2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

まつもとゆきひろ氏が松江市の名誉市民に

なんとー.

Qualcommに排除措置命令 公取委、非係争条項の破棄要求

IP

さすがに日本は韓国みたいに法外な賠償金を吹っかけたりしないかw 関連: クアルコムが公取の排除措置命令を不服として,取り消しを求める審判請求を申し立てへ

Atomの次期プラットフォーム「Pine Trail」と「Moorestown」

そしてMenlowの待機時消費電力は1.6Wであるのに対し、Moorestownの待機時消費電力はMenlowの50分の1になるという。単純計算では待機時消費電力は32mWになる。これは相当に低い値であり、製造技術の微細化だけでは説明がつかない。このカギを握るのがミクスド…

Javaと.NETをRESTベースで連携、NoeliosとMicrosoftが共同開発

RMS に traitor と罵られるんですかね. 関連: R.M.Stallman氏が「Mac OS Xにはバックドアがある」との主張を撤回、誤解だったと謝罪

2009年9月30日 LLVM Clang FreeBSD対応状況 - 次期システムコンパイラ

最新のFreeBSDに導入されているGCCのバージョンは4.2.1です。GCCの最新版のバージョンはもっと高いのですが,4.2.2からは GPLv3に変更されたため,FreeBSDとしてはベースシステムには取り込まない方向で作業が進められています。他のツールに関してもGPLv3の…

Ruby高速環境、さらに高速化

REE 1.8.7はRuby 1.8.7-p174をベースにした実行環境。これまでのバージョンはRuby 1.8.6をベースにしていたため、これが初の1.8.7対応となる。 ついにか.

【東方】東方ですれーべる【4コマ】

なんでそうなるw

【東方手書き】そこに在るもの【合作】

新しい発想

ワーキングチーム設置で日本版フェアユースの集中審議へ--法制問題小委

IP

はてさて、どうなるやら.

Windows SMB v2の脆弱性を突く新たな攻撃コードが公開 OSクラッシュ以上の深刻な問題を招くおそれ

MS はさっさとパッチ作れよ. 深刻なセキュリティーホールだったんだから.

ジュンク堂・丸善・図書館流通センターが経営統合へ DNP傘下に新会社設立

ジュンク堂はこのほど、書店チェーン運営の文教堂グループホールディングス株式を取得して筆頭株主になり、持分法適用会社化した。 うひー、大再編やな.

Microsoft、Helios OS発表

ICT

色々研究してるなあ.

外務省がネットメディアにも会見開放 ニコ生やJ-CASTニュースがリポート

どうせ開放するんだったら、準備が出来てないだけだと大きく広報すればよかったのに. これからも淡々と記者クラブの独占からの開放をおながいします.

キー局がなぜ今、YouTubeに テレ朝とTBS、“かつての敵”と手を組む

Web

何かが前進したのだろうか・・・. 関連: グーグルが放送事業者との連携強化,TBSテレビとテレビ朝日がニュース映像などをYouTubeで配信

マイクロソフト、新たなマルウェア対策ツールをリリース

楽しみだー. 関連: 米MS、無料セキュリティ対策ソフト「Microsoft Security Essentials」提供開始

Opera、IE独禁法問題でMicrosoftの「ブラウザ選択画面」案に反対

Web

不毛だ・・・.

ソーシャルニュース サービスの Reddit に XSS 攻撃

あーれー.

Google、カスタム版『Android』の配布を禁止

状況がいまいち把握できないが、なんか微妙な感じだなあ. 関連: 「Android」のオープン性で対立するGoogleと開発者 健全に解決しそうだな.

IDFで、バッファローなどがUSB 3.0対応製品を展示〜対応製品は年内にも登場

Intel のチップセットに入って、Windows で標準対応されないことにはなあ・・・. 関連: [IDF 2009]NECエレ,USB 3.0とUSB 2.0の比較デモを実施

【海外の反応】幼なじみは大統領 トレーラー

日本人にも理解できているわけじゃないんでそこんとこお願いしますw

【東方手書き】博麗の拳【前編】

フイた.

Microsoftのタブレット端末が急浮上−Appleと正面対決?

MS にしろ Apple にしろ、本当に出るのか?

【IDF 2009レポート】AtomプロセッサコアのSoCがついに登場

ただしCE3100はCPUコアがPentium Mプロセッサ(最大動作周波数1GHz)、設計ルールが90nmといずれも最新のものとは言い難く、設計ルール45nmでAtomプロセッサをCPUコア (最大動作周波数1.2GHz)にした、新しい技術によるSoCの登場が待たれていた。 Atom 1.2GHz …

Turbo Boostがもたらす選択の難しさ

これに対して、Graphics Turboは、グラフィックスコアの消費電力とCPUコアも含めたCPUパッケージ全体の消費電力が、ドライバによりコントロールされる。仮に Arrandaleに外付けのグラフィックスを組み合わせた場合、内蔵グラフィックス(とそのドライバ)を使…

CodePlex Foundationに関するコミュニティの反応とインタビュー

いまいち存在価値が見えてきてない感じだよねえ・・・.

DisplayPortのキラーアプリケーション − マルチモニタ・ディスプレイ

キラーか???

IntelがLinux OSのMoblinにSilverlightを移植中

このことから、Moonlightとは別に、SilverlightをLinuxへ移植する試みがなされていることが伺える。 まじか. 関連: 【IDF 2009】Intel、携帯端末用OS「Moblin」の新版を公開 / MoorestownでWindowsからMoblinへシフトするインテル

Hot Chips 21 - Sunの16コア256スレッドプロセサ「Rainbow Falls」

Sun はどこまで無駄な性能を上げるのかなあ・・・.

Rubyを支えるYuguiの自信 「最後にはわたしがいる」

かっこいい.

AT&T、ネット中立性の点で「グーグルは偽善者」と非難

ICT

フェードアウトと思わせておいて、サプライズアタックかよw 関連: 「Google Voice」排除問題を考える--正しいのはアップルかグーグルか